グループ留学レポート(2016/6/26~7/5)Vol.4
6月30日(木)
今日のトレーニングテーマは、「フィニッシュ」。テクニック重視のトレーニングに始まり試合形式のトレーニングへ、徐々に実戦に近づけていきます。


この日は希望者のみ遊園地でのアクティビティとなっていたため、選手の人数はいつもの3分の2ほど。
(クラブからは初日に参加の有無を確認されましたが、今回の留学メンバーは全員一致でトレーニングを選んでくれました。1名だけ怪しい子がいましたが…笑)
人数が減った分、ボールが回ってくる回数が増え、選手たちもかなり充実したトレーニングができた様子。
午前のトレーニング後は、お待ちかねのカンプノウ・ツアーミュージアムへ!
この時期はスペインの学校も夏休みのため、ミュージアム内は大混雑。予定よりも時間がかかってしまい、バルサショップでのお土産調達は30分のみとなってしまいました。

ただし、この留学は子供達が主役。一人一人に意見を確認して、「別の日に時間を調整して、もう一度バルサショップに来よう」ということに決まりました。
それでも「フットボールマニア(スポーツショップ)に行きたい」や「サグラダ・ファミリアに行きたい」など、それぞれに主張がありました。こうして自分の意見を持ち、相手にはっきり伝えられるのはとても大切なこと。選手たちは早くも、少しスペイン人ぽさが出てきたようです。

午後の試合形式のトレーニングでは、初日の比にならないほど自己主張ができるようになり、堂々したプレーを見せてくれました。「Aquí(ここ)」、「Ràpido(早く)」とボールを要求する姿もサマになってきた選手たち。大会の準備は整いました。



明日はいよいよ、インファンティル組(トシ君、ユウショウ君、ユズキ君、ユウセイ君)の第一試合。
今回選手たちが参加するような合同チーム制度の大会は、シーズンオフの時期にたくさん行われます。ちなみに昨年は、FCバルセロナとRCDエスパニョールの選手による合同チームが優勝したそうです。
キックオフは19時40分で、日本だと真っ暗ですが、スペインだとまだまだ明るい時間帯。日本の16時くらいの明るさです。
▼参考:スペインの20時、スーパー帰りの選手たち。

試合のないベンハミン組(テンジュ君、レイリ君、ソラ君)に「明日の応援はどうする?」と聞いたところ、即答で「応援に行きたいです!」との回答が。
みんな短期間ながら、最高のチームになったように感じられます。
明日の相手は、バルセロナで3番手のチーム《DAMM》の選手で構成された合同チーム。そして2戦目は、バルセロナ2番手の実力を持つ《RCDエスパニョール》の選手で構成された合同チームです。本チームのベストメンバーではないといえ、実力は「とんでもない(By ジョナタンコーチ)」とのこと。
さあ、本当の闘いはここから始まります。
